愛車を盗難されない最強の対策

今回は、自動車盗難の対策についてお伝えしたいと思います。
盗難事件は年々減少傾向にあり、ピーク時は平成15年の64,223件になり、直近ですと、平成29年の10,213件になります。
自動車盗難等の発生状況について~警視庁~ より
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki56/30_jidousya.pdf

減少傾向にはありますが、平成15年と令和2年では自動車の仕組みが変わってきています。
大きく異なるのが、ボタン式エンジンスターターに変わっていることで、以前は鍵を差し込むタイプでした。
~ボタン式エンジンスターター~

上記のタイプの場合、自動車のリモコンキーを近づけないと、ボタンを押してもエンジンを掛けて車両を動かすことができません。
そのため、盗難されにくいと思われてきました。
しかし、2018年~2019年はボタン式エンジンスターター搭載の車両の盗難が目立っており、特に高級車である、レクサスLXの盗難が多発しております。
盗まれる車、レクサスが初のワースト1位…自動車盗難事故実態調査~レスポンス時期より~
https://response.jp/article/2019/03/20/320357.html
以前であれば、鍵を差し込んでエンジンを掛けるタイプのハイエース、ランドクルーザーの盗難が目立っておりましたが、時代に合わせてボタン式エンジンスターター車両も盗難できるように盗難グループも手段を改善してきていることがわかります。
こうなると、防犯グッズを装備しても盗難されてしまうため、どのように防げばいいのか。。。

実は表題にもある通り、愛車を盗難から守る最強の対策があるんです!!
それは、セキュリティの強い機械式(立体式)駐車場を契約して保管しておくことです!!
~機械式(立体式)駐車場について詳しくは下記のリンクより~
http://www.ritchu.or.jp/parking/
それでも機械式駐車場が壊されてしまったり、鍵をピッキングしたりできるのではなど思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、その可能性はほぼないです。
先ず、機械式駐車場が破壊されるのでは?という部分から検証したいと思います。
~駐車場の種類~


画像をご覧頂いたと思いますが、先ずこの駐車場を破壊しようがありません。笑
これは一部の機械式駐車場のタイプで他にも種類がありますが、基本的には壁を破壊しても機械を動かさないと、物理的に車両を出すことができないのと、機械の一部が破壊されると、機械が動かなくなります。
よって機械や駐車場を破壊して車両を動かすことは不可能です。
次に鍵をピッキングして不正操作で車両を出すことを検証したいと思います。
先ず、駐車場の操作する鍵については特殊な鍵なので、ピッキングするのも難しく、仮にピッキングができても暗証番号を知らないと操作できず、3回間違えると使えなくなる駐車場もあるため、不可能に近いです。
またビルのシャッターなどのカードキーなどもある駐車場だと、更に盗難が困難になります。

セキュリティの高い駐車場は東京の主要区などにしかないと思っていませんか?
実は、東京に限らず、神奈川、埼玉、千葉などの主要駅付近の大きなビルの駐車場も外部貸ししており、月極駐車場として借りれる可能性があります。
ご自宅で保管されてる車両も乗る頻度が少なければ、そういった駐車場に保管し、土日などの利用する日のみ愛車を取りに行って乗られるのも良いと思います。
実際にそのように愛車を盗難や災害から守るために機械式駐車場を遠いところで借りて保管されている方もいらっしゃいます。

是非、愛車の管理、盗難・災害対策などのご相談もお気軽にご連絡下さい!!
お客様に最適なご提案を致します!!